ゲーム業界で働くCGデザイナーの転職体験談

3DCGデザイナーとしてゲーム業界で働いている管理人が、過去2回の転職経験を元に、体験談や効率的な転職活動のコツを紹介しているブログです。

CGデザイナーにおすすめの転職エージェント

ゲーム業界のデザイナー向け転職エージェント比較

自分が利用したり話を聞いたりした中で、イイと思ったエージェントをご紹介します。

とりあえず登録してみる、というのはアリなんですが、登録後は書類とかさっさと提出して担当者と面談まで終わらせておいた方が、エージェント利用の旨みは大きいです。(というか、面談までいかないと本気と思われないためか?相手にされません…)

ちなみに利用を始める前に、ポートフォリオはある程度完成している状態が望ましいのでご注意ください。

スポンサーリンク

大手エージェント

doda(デューダ)転職ならDODA(デューダ)


私が実際に利用したエージェントです。大手の会社を中心に受けるつもりだったら、押さえておいた方がいいエージェントかも。

担当者の方にこれといった特徴はなかったものの、きちんと仕事はこなしていて、スムーズに活動を進められました。非公開求人の中から私に合いそうな求人をかなり広く提案してもらったのが好印象。自分1人では気付かなかった会社を含めて検討できました。

大手エージェントは、1人の担当者が沢山の応募者を抱えているせいか、コミュニケーションは薄くなりがちです。面談時に話していたことと、実際に企業で面接を受けたときに聞いた話との食い違いがあったりして、あれ?っとなったこともあります。自分から積極的にコミュニケーションをとる必要があると感じました。

type(タイプ)typeの人材紹介


こちらも実際に利用しました。求人応募まではいきませんでしたが、担当者との面談は行いました。

ここの担当者の方は業界には詳しい方でしたが、デザイナー職の事情にはそこそこ…といった感じ。ただ誠実な姿勢と親密さはDODAさんよりいい印象を受けました。(ただこの辺は本当に担当者によるので、ここに記載されている情報だけで決めずに、自分で試してみることをおすすめします。)

 

中小エージェント(業界特化型)

IT転職ナビ『<IT系の転職なら> IT転職ナビ』


IT転職ナビのエージェントサービスは、株式会社WORKPORTが母体です。(どちらから申し込んでも同じです)IT転職ナビのサイトから「無料転職支援を受けたい」タブをクリックするとたどり着けます。

このエージェントは、1度目の転職の際に利用しました。たまたまかもしれませんが、私の興味があるゲーム会社の内情に詳しい担当者にあたり、結構印象は良かったです。

「この会社はアットホームな雰囲気で○○のイベントもやっている」とか「この会社は同業界からは人を採用しない方針だ」とか、なかなか外からは知りえない情報を聞くことができたので、信頼できると感じました。

担当者との面談後も、書類作成や面接対策にアドバイスしてもらったり、選考の進捗をWEB上で確認できたりと、情報共有が円滑にできたのが良かったです。

 

デジタルスケープイマジカデジタルスケープ


人材派遣のイメージが強い会社さんですが、求人情報や転職支援にも力を入れています。WEB業界だけでなくゲーム業界でも有名ですね。

仕事の紹介だけでなく、トレーニングやセミナーも充実しています。ポートフォリオのアドバイスが受けられるのもここくらいですかね。(他はよく知りませんが)

実際に利用したことがある友人の話を聞くと、担当者によって当たり外れはあるものの、総じて良い評判とのこと。

まとめ

非公開求人も含めて、大手エージェントの求人はかぶっているものが多いので、どこに登録するかは好みで決めていいと思います。ただその場合、登録前にそのエージェントのサイトへいって公開求人を確認してみてください。「クリエイティブ求人」「ゲーム関連求人」の数が多いところが当然いいと思います。

≫その他のエージェントについてはこちらを参照ください。

転職エージェントの利用で気をつけること

・できれば複数のエージェントに登録する

各エージェントが抱えている求人には、得意な分野があったり、偏りがあったりします。なるべく多くの範囲の求人から選ぶためにも、複数登録しておく方がいいと思います。

また、何度も記載していますが転職エージェントを使った活動の良し悪しは「担当者との相性」が結構大きいです。同じ求人であっても信頼しづらい人より信頼できる人にお願いした方がやりやすいのではないでしょうか。

私が推したいのは、まずは「大手1社」「中小1社」に登録してみることです。大手のエージェント同士、中小のエージェント同士では、かぶっている求人が多かったりします。なので、とりあえずそれぞれ1社登録して様子を見るという作戦です。(そして担当者とあまりに合わなかったら他をあたってみましょう)

人によっては「数多く登録するべき!」と言う人がいるのですが、ぶっちゃけ多過ぎても管理が大変です。毎日チェックするサイトなりメールなりが、増えれば増えるほど面倒になると思いますので、最初は1~2社から始めてみるのがいいのでは、と思います。

 

・「頼る」ではなく「利用する」

エージェントを使って転職活動をするのは非常に便利なのですが、使っているからといって必ずしも希望の企業に受かったり、年収がアップしたりするわけではありません。エージェントが私たちの代わりに履歴書や職務経歴書を書いてはくれませんし、面接を突破する秘伝の極意は伝授してくれませんw (もちろん適切なアドバイスはくれますし、色々な手間を代わりにこなしてはくれます)

当然ですが、最終的には自分自身が持っているノウハウや経験、判断、そしてやる気!が全てになります。エージェントに「頼る」というよりはあくまで「利用する」。そんなスタンスで活用できるといいと思います。

 

・担当者は転職活動のスペシャリストだが、デザイナーではない

何が言いたいかというと、CGデザイナーの転職では作品ポートフォリオの重要度がとても高いです。しかしエージェントの担当者はデザイナーではないので、ポートフォリオの内容に対するアドバイスは受けられない、ということです。あくまでポートフォリオは自身で判断して作成することになります。

その代わり、デザイナーが苦手とするような書類(履歴書・職務経歴書)作成や、面接のアドバイスが受けられるのは、とても心強いです。エージェントの役割や、得意不得意を考えて、うまく活用しましょう。

前提条件として、エージェントに登録するのは、ポートフォリオが出来上がってからが良いと思います。履歴書や職務経歴書は未完成でも何とかなりますが(エージェントの力を借りれますが)、ポートフォリオは完成していないと求人に応募ができません。

(※追記:一部、ポートフォリオも含めてアドバイスしてくれるエージェントもあるようです。)


公開日:
最終更新日:2021/10/22